本文へ移動

スタッフブログ

DAI3 BLOG

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ウッドデッキDIY!木材のプロがおすすめする ウッドデッキ材5選【前編】

2023-02-01
カテゴリ:日常
ウッドデッキDIY!初心者でもできるの?

自宅にいながら外の景色や自然の中での開放感を味わうことができるウッドデッキは憧れを持つ方も多く、人気を誇っています。



「庭にウッドデッキを作って遊ぶスペースにしたい!」

「ウッドデッキの上で家族そろってBBQをしたい!」

「夫婦で夜空を見ながらゆっくりお酒をのみたい。」


自宅でもキャンプやアウトドア気分を味わうことができるウッドデッキを設置したい、という方は多いのではないでしょうか。


コロナ禍によっておうち時間が増えた影響もあり、DIY人口が増加し、私たち材木店から見てもウッドデッキをDIYする方がとても増えてきたように感じます。


ただ「DIYでウッドデッキを作ってみたい。」と思うものの、どんな材料を使ったらいいのか、道具はどんなものを使ったらいいのか、など悩んで実行できないという方も実際は多いことと思います。


今回は私たち材木店としてのプロの視点から「ウッドデッキにおすすめの木材」をご紹介したいと思います。

木材を選ぶポイント

1.価格

ウッドデッキの木材を選ぶ時、価格は安い方が嬉しいですよね。とはいえあまり安い木材だと耐久性に欠けたり、ウッドデッキに不向きであったりする場合もあるので、程良い価格のものを選んでいくことが大切です。

ある程度の量をまとめて購入する場合は問屋から直接購入したり、近所で購入することで配送費用が節約できるのでオススメです!


2.加工性

木材には大きく分けると硬い木材(ハードウッド)と柔らかい木材(ソフトウッド)の2種類があります。

ハードウッドは強度が高く丈夫ですが、その硬さゆえに加工しにくいという特徴があります。デッキビスを打ち込むときも、一度穴をあけてからビスを打たなければいけないので、手間と時間がかかります。

ソフトウッドは柔らかく、初心者でも加工がしやすいです。ハードウッドと比べると腐食しやすいため、使用する場所によって木材の種類を変えたり、防腐処理加工をする必要があります。


3.耐久性

耐久性が高い木材は、腐食しにくく塗装の回数も少なくすむため、メンテナンスが楽です。ただしそういった木材は価格も高くなりがち。

土の近くなど、ジメジメしやすく湿気が多い場所には耐久性の高い木材を、それ以外の部分には価格が抑えた木材を使うなど、ひと工夫をすることで価格と耐久性を両立することが出来ます。

ウッドデッキの木材は大きく分けて2種類ある!

ウッドデッキの木材は大きく分けて「ハードウッド」と「ソフトウッド」の2種類に分類されます。


それぞれにメリット・デメリットがありますので特徴を詳しくご紹介します。

1.ハードウッド(広葉樹)

ハードウットとは広葉樹から作られた木材の総称でとても硬い木材のことを言います。主に東南アジア(インドネシアやマレーシア)からの輸入材がほとんどです。


雨の多い地域で育っているため、腐食に強く丈夫です。繊維が非常に細かく密で、破壊や切断・反りといった木の変形に強いという特徴があります。見た目以上に重く運ぶのが大変です。加工性には優れていません。価格はソフトウッドと比べると高価なものが多いです。

メリット

・硬く丈夫

・腐食しにくい

・木の変形に強い

デメリット

・重く持ち運びしずらい

・加工性に欠ける

・価格が高い

2.ソフトウッド(針葉樹)

ソフトウッドとは針葉樹から作られた木材の総称でハードウッドと比べると軽くて柔らかく、硬いものでたたくとへこみますが、加工がしやすいのがソフトウッドの特徴です。


身近なお店で入手しやすく、価格もリーズナブルなものが多いです。樹種によっては腐食しやすいものもありますが、定期的にメンテナンスをしたり、塗装をすることで腐食速度を抑えることができます。

メリット

・加工しやすい

・入手しやすい

・価格が安い

デメリット

・変形しやすい

・腐食しやすい

・メンテナンスが必要

ウッドデッキにおすすめの木材5種類

ハードウッド

1種類目 セランガンバツ

セランガンバツはマレーシアやインドネシアから輸入されることが多いハードウッドで別名イエローバラウ、バンキライとも呼ばれています。

ハードウッドの中では比較的価格が安く、加工もしやすいのが特徴です。

比重が大きく、見た目は目が詰まっていて重厚で節はほとんどありません。

表面に小さなささくれが出来ることがあるため、素足でデッキを歩く場合はやすりがけすることをおすすめします。

また油分が多く最初のころは塗料が染み込みにくい場合がありますが、1〜2年後くらいに塗装することで塗料が染み込みやすくなり、長持ちしやすくなります。

最近では近所のホームセンターで手に入れることが出来る場合もあります。

2種類目 ウリン

ウリンはインドネシア、マレーシア原産のクスノキ科のハードウッドで、“鉄の様に強い” ということから別名アイアンウッドとも呼ばれ、ボルネオ島では“生涯腐らない木”と言われています。

ウリンにはポリフェノールという防虫性に強い成分が含まれており、腐食に強い木材です。

また、曲がりや伸縮はほとんどなく、耐水性、耐久性は世界随一の木。まさに「最強」の木材といえます。

ただしこのポリフェノールは雨などで黒い樹液となって染み出すことがありますが、しばらくするとこの樹液も出なくなります。樹液なので人体に害はありませんが、施工して最初のころは汚れると困るものをデッキの上に置かない方が良いでしょう。

一般的な木材と比べると高価ですが、ハードウッドの中では安価な部類に入ります。近所のホームセンターでは手に入りにくく、材木店や通販などで購入することができます。

セランガンバツ
ウリン

ソフトウッド

3種類目 杉の赤身

国内で多く採れる杉は比較的安価で手に入りやすい木材です。

杉は中心部(芯材)を赤身、周辺部(辺材)を白身(白太とも言う)と呼びます。赤身は白身に比べると腐食に強く、ウッドデッキ材としても使われます。木肌は柔らかく重いものを乗せると傷がつきやすいですが、素足で歩くとほんのり温かく気持ちが良く、加工性にも優れています。

ハードウッドと比べると腐食の進行が速いので、防腐処理をしたり、屋外用の塗料を塗ることをおすすめしています。


4種類目 桧(ヒノキ)

お風呂や桶に使われることが多いヒノキ。

水場に使われるように腐食しにくいのが特徴です。ヒノキにはヒノキチオールという成分が含まれており、防虫や抗菌効果があります。独特な香りがあり、ヒノキ風呂に馴染みのある日本人にとっては心地よい香りだとして人気があります。国産材も多く、デッキ材の中では比較的安価で手に入ります。

ただし木曽檜など国産のブランドヒノキは価格が一気に高くなるので注意が必要です。

油分が多い木で塗料が染み込みにくいことがありますので、1〜2年後に塗装することで塗料が染み込みやすくなります。


5種類目 レッドウッド(赤松)

レッドウッドは輸入材(欧州赤松)と国産材(赤松)があり、どちらも比較的安価で手に入りやすい木材です。

節は多いですが強度が高く、比較的加工性にも優れています。また、レッドウッドにはシロアリなどの害虫や腐食に対する抵抗力があるタンニンという成分が多く含まれています。

レッドウッドは杉と同じように素足で歩くとほんのり温かく気持ちの良い木肌です。ホームセンターや材木店などで手に入れることが出来ます。


まだまだ、DIYを考えられている方にお伝えしたい木材に関する内容は続きます。
次回投稿を楽しみにお待ちください!
国産杉(赤身材)
国産ヒノキ

SDGsってなんだろう?当社の取組みとあわせて、わかりやすく解説します!

2022-12-01
カテゴリ:材木業界,弊社の仕事
オススメ
SDGsってなんだろう?
皆さんもよく耳にする「SDGs」

聞いたことがあるけど、よくわからない」という人も多いのではないでしょうか?

そこで、今回はSDGsとは一体何なのか?企業や個人が出来るSDGsにはどんな事があるのか?当社で実践している取り組みと一緒にご紹介します。 
よりSDGsを身近なものに感じてもらえたら嬉しいです!
SDGsとは?
SDGsは「Sustainnable Development Goals (サスティナブルデベロップメントゴールズ)」を省略した単語です。

日本では「持続可能な開発目標」とされ、地球の環境を考えながら、経済活動をしようという考えです。地球の資源が枯渇すると言われる現代で、今までとは異なる地球にやさしい経済活動を提唱しています。
SDGsは2015年の国連サミットでも採択されました。
当社で行っているSDGsの取り組み
私たちができる「SDGs」にはどのようなものがあるでしょうか。
具体的に当社で行なっているSDGsの取り組みをご紹介します。


社員さんの心のケア

3.すべての人に健康と福祉を
当社では社員の皆さんに定期的(月一回)な面談の機会を設けています。
仕事やプライベートでの悩みや不安なことなど、聞いてもらうだけでも気持ちが軽くなりますよね。
また必要な場合は、解決策の提示や部署異動を行い、環境のリフレッシュ化を図ることもあります。心のケアを行い、健全な環境下での勤労機会を提供しています。

資格取得支援

4.質の高い教育をみんなに
資格取得の支援や研修を実施しています。
2020年からの新たな取り組みとして外国人技能実習生の受け入れを開始しました。コロナの入国規制により2年遅れてのスタートとなりましたが、大工技術を学ぶべく2人のベトナム人留学生が活躍しています。
より良い就労支援のサポートを行なっています。

ハラスメントの根絶

5.ジェンダー平等を実現しよう
セクハラやマタハラ、パワハラなどへの就業規則を整え直しました!産休に入った女性の社会復帰の支援などもこれから整備していく予定です。規則の認知向上を目指すとともに、男女ともにハラスメントがない会社を目指します。

太陽光発電の設置

13.気候変動に具体的な対策を
「NPO法人上田市民エネルギー 相乗りくん」を利用して、太陽光発電による節電やエネルギーの削減に取り組んでいます。

合法木材認証事業者取得

15.陸の豊かさも守ろう
森林資源は循環させることが最も重要です。そのために木材の管理をきちんと行い、産地が証明できる木材を使用しています。
また、地域産の丸太を利用することで、輸送時のCO2削減を目指します。ここ東信地区は信州唐松(カラマツ)の生産量が多く、創業当時から唐松の有効利用に力を入れています。

県内企業との連携

11.住み続けられるまちづくりを
17.パートナーシップで目標を達成しよう
建設業は慢性的な人手不足が続いています。そのため当社では県内企業やゼネコン、工務店と密に連携することで、人手不足を解消し地域経済の循環を目指しています。
地域のつながりを大事にしながら、地域を元気にしたいと考えています。
SDGs17の目標とは?
ここでは、SDGsの目標を紹介します。目標の数は合計17個です。

1:貧困をなくそう
開発途上地域では10人に1人が国際貧困ライン未満で生活しています。
飢餓や栄養不良、サービスへのアクセスができない点などを問題視し、持続可能な雇用や平等の促進が目標です。
社会保障制度の充実や災害支援などを通じて、貧困対応を強化します。

2:飢餓をゼロに
空腹や飢餓に対処するために、農業システムや食料需給システムの改善を目指します。
現状は8億1,500万人が空腹を抱えているとされ、2050年までに20億人分の食料を確保しなければなりません。
その確保のために、農業への投資や生産システムを考え直します。

3:全ての人に健康と福祉を
保険制度の充実、衛生施設と衛生状態の改善、医療へのアクセス拡大などを通じて、すべての人々の健康を確保するのが目標です。
疾病や産婦死亡率を改善するために、分娩医療や調理に関する技術の改善を目指しています。

4:質の高い教育をみんなに
学校に通えていない子どもは世界で2億6,500万人に及びます。
その現状に対して、教育アクセスの改善や女児の就学率向上、教員や校舎の確保を目指すのが目標です。
教育機会の提供により、基本的な識字能力や算数能力の向上を目指します。

5:ジェンダー平等を実現しよう
女性への就労機会や教育・医療などの平等なアクセスを目標としています。
現状は女性を家庭内暴力から守る法律が49カ国しかなかったり、職場での男女平等が実現されていないケースが多々あったりと平等が実現していません。

6:安全な水とトイレを世界中に
経済情勢の良化やインフラの整備により、安全な水とトイレの供給を目指しています。
現状淡水資源へのアクセス縮小リスクを抱えている人が20億人を超え、2050年には4人に1人が水不足状態になる国で暮らすと見られています。
その改善のために、設備投資などに取り組んでいるのが現状です。

7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
エネルギーへの普遍的なアクセスによる雇用改善や経済活性化を目指しています。
30億人がクリーンな調理法を利用できず、10億人弱の人々が電力を利用できていません。再生可能エネルギーや投資の増額によって、エネルギーシステムの転換を目指します。

8:働きがいも経済成長も
環境を整備し、経済を刺激することで、人々の雇用機会捻出を目指します。
世界全体の失業率は5.7%となっており、仕事をしていても貧困に陥っているケースが少なくありません。
その現状に対して、金融サービスへのアクセスやインフラ整備で、経済成長を促します。

9:産業と技術革新の基盤をつくろう
ハイテクサービスや情報通信技術への投資によって、持続可能な開発を目指します。
製造業は経済開発に重要ですが、後発開発途上国では1人あたりの付加価値は100米ドルで、欧米の4,500米ドルを下回っているのが現状です。
技術革新によって、産業の基盤構築を目指します。

10:人や国の不平等をなくそう
世界は貧困脱出に向けて動いていますが、国同士の格差は現在もある状況です。
その格差解消に向け、開発途上国からの輸出品免税措置を広げ、優遇を続けるなどして不平等是正に動いています。

11:住み続けられるまちづくりを
都市住民の急速な拡大が問題となっています。
その問題に対して、都市計画の改善やサービス拡充によるインフラ提供を行なっています。雇用を創出し、貧困を軽減を目指しているのが現状です。

12:つくる責任つかう責任
環境にやさしい持続可能なインフラ整備、基本的なサービスの改善によって、すべての人々の生活の質改善を目指します。
資源の再利用や汚染を減らしつつ、生活の質を改善していくのが目標です。

13:気候変動に具体的な対策を
気候変動の脅威に対応すべく、クリーンで強力な経済成長を目指すのが目標です。
2016年11月にパリ協定が発効されるなど、地球の気温上昇に対する取り組みが進んでいます。
再生可能エネルギーの利用、CO2排出量削減を通じて、環境改善を図ります。

14:海の豊かさを守ろう
海洋の酸性化が生態系に悪い影響を与えています。
資金供給などによって、現状の改善を促し、生態系保護を目指しています。
また、気候変動に対しては海洋保護区の管理、海の酸性化を抑えるための規制導入が必要になってきます。

15:陸の豊かさも守ろう
毎年1,300万ヘクタールの森林が失われ、乾燥地の劣化が続いています。
また、それが原因で36億ヘクタールが砂漠化しています。
森林保護によって天然資源の管理を強化し、土地生産性を高める目標があります。

16:平和と公正をすべての人に
暴力や殺人などの脅威に取り組むため、司法へのアクセス提供を目指しています。過去10年間で改善が見られたものの、問題が解決していない地域もあります。このような現状に対応するためには、透明な規制の導入と政府予算の導入が必要です。

17:パートナーシップで目標を達成しよう
各国政府や民間セクター、市民社会のパートナーシップの活性化を目指しています。
持続可能なエネルギーやインフラの輸送、情報通信技術の導入による開発補強が目標です。国内の監督メカニズムや、立法府による監督機能の強化も必要になってきます。
ひとりでできる!SDGsの取り組み
じつは個人で出来る「SDGs」も沢山あります!
どのようなものがあるかをご紹介します。

節水、節電

シャワーの水をこまめに止めたり、普段使用しない家電の電源を切ったりすることで、節電や節水ができます。

食品ロスの防止

食材をきちんと使い切ったり、賞味期限が近い商品を買うことで、食品ロスを減らせます。また、大量買いしないことも食品ロスに繋がります。

ごみの分別

ゴミの分別をしっかりしたり、場合によってはリサイクルすることで、環境への悪影響を防げます。

まとめ

SDGsへの取り組みは企業はもちろん、私たち一人一人でもできることがたくさんあるということに気づいていただけたと思います。私達や私たちの子供たちが、これからもこの地球で安心して暮らせる未来を創るためにも、個人で、そして働く場所のみんなでSDGsを広めていけたら素敵ですね。

私達も「木」という自然を扱う企業として、この目標を持続的に達成できるように、今以上に地域全体で取り組んでいきたいと思います。

編集
総務部広報 斉京羽衣子
お問い合わせフォームはこちらです。

【DAI3WOOD通信】休載のお知らせ

2022-08-19
【DAI3WOOD通信】休載のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠に御礼申し上げます。

さて、毎月掲載しておりました【DAI3WOOD通信】ですが、
担当が産休のため、しばらく休載させて頂くこととなりました。

ご購読いただいておりました皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、掲載を再開する際は改めてお知らせいたしますので、
今後ともご贔屓いただけますと幸いです。

 
株式会社第三木材
総務部広報 斉京羽衣子
お問い合わせフォームはこちらです。

《木材のオーダー加工》思い出が詰まった丸太を形に。

2022-08-18
オススメ
今年の3月。
上田市にお住まいの方から、
ヒバの丸太をお預かりしました。 

亡くなられたお父様との思い出が詰まった木だそうで、やむを得ず伐採したものの、どうにかして「カタチ」として残したい、とご相談をいただきました。

わざわざ足を運んでいただいたのだし、
なんとしても素敵な「モノ」に変えたい!
ということで、色々な方のスキルをお借りして製作を開始!!
まずは丸太を木取り(製材機を使って適切なサイズでカット)します。

次に人工乾燥機で1週間ほど乾燥させた後、木が反ったりしないように重石を乗せながら2ヶ月ほど自然乾燥させます。
長い乾燥が終わったら、ようやくメインの製作。

今回は木工作家の「みさやまウッドワークス」さんにお願いして、木製の小引き出しを作っていただくこととなりました!

乾燥させた木板を工房へもっていき、節や割れがないかをチェックしてもらいます。節から割れが出来ることもあるため、棚や家具などの建具は節のある部分を避けて使います。

小引き出しは「指物(さしもの)」という釘(くぎ)を一切使わない方法で製作します。
手間と時間がかかる技法ですが、釘を使わないので錆びることなく永く使うことができます。

いまは製作途中ですが、来月には完成予定です。


株式会社第三木材
お問い合わせフォームはこちらです。

夏季休業のご案内

2022-08-01
夏季休業のご案内
誠に勝手ながら、下記の期間を休業とさせていただきます。

8月11日(木) 休業日
8月13日(土) 休業日
8月14日(日) 休業日
8月15日(月) 休業日
8月16日(火) 休業日
※8月12日は通常営業

休業期間中に頂きましたお問い合わせの返信は
8月17日(水)より順次ご連絡させて頂きます。

ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承いただきますよう、
お願い申し上げます。


 
株式会社第三木材
お問い合わせフォームはこちらです。
TOPへ戻る